2008年12月17日
でかくて重い
『京都市今昔写真集』が手に入った。
まず驚いたのは、大きい版ということ。
コピー用紙で言えば、A3版より一回り小さいだけ。
入れておく本棚がない。
写真が中心であるので、用紙の関係から重い。
読むのに肩が凝りそう。
パラパラめくって一瞥するのも一運動という感じだった。
内容は興味深い。
「写真」からいろいろなことが分かる、はず。

まず驚いたのは、大きい版ということ。
コピー用紙で言えば、A3版より一回り小さいだけ。
入れておく本棚がない。
写真が中心であるので、用紙の関係から重い。
読むのに肩が凝りそう。
パラパラめくって一瞥するのも一運動という感じだった。
内容は興味深い。
「写真」からいろいろなことが分かる、はず。

Posted by 愚華 at 13:44│Comments(6)
│読む
この記事へのコメント
愚華さん、出たみたいですね。
今日、ポルタの本屋でラップに包まれて飾ってあるのを見つけました。
確かに重くて、グラビア誌のようにペラペラとはいかないですね。
昔のアサヒグラフの倍はあります。そこまでごっつうないか。
(こんな喩え古くて誰もわからん)
残念ながら、財政難で申し込みせんかったです。
図書館に入るのを待つとします。
今日、ポルタの本屋でラップに包まれて飾ってあるのを見つけました。
確かに重くて、グラビア誌のようにペラペラとはいかないですね。
昔のアサヒグラフの倍はあります。そこまでごっつうないか。
(こんな喩え古くて誰もわからん)
残念ながら、財政難で申し込みせんかったです。
図書館に入るのを待つとします。
Posted by ずんずん at 2008年12月18日 21:11
ずんずんさん、書店発売もあるのですね。
確かに財政的にはきつい物です。
らくたび文庫で、京都今昔写真文庫シリーズとか出ればいいのですが。
版権が高いのでしょうね。
確かに財政的にはきつい物です。
らくたび文庫で、京都今昔写真文庫シリーズとか出ればいいのですが。
版権が高いのでしょうね。
Posted by 愚華
at 2008年12月19日 11:15

愚華さん、店頭で「サンプル本」ということで、
じっくりバッチリ立ち読みしてしまいました。
なかなか面白い写真が満載で、
立ち読みだけでは、解読10%といったところでしょうか。
細かいところを見れば見るほど、
情報が掘り起こされてくる楽しみがあります。
先日、京電の堀川変電所が現在アパートになっている話が出ていましたが、
それも今昔の写真対比で解説されていますね。
現在は「梅香荘」という名称だそうです。
面白い本です。
因みに、完売売り切れになってしまった、奈良版も見てみたいところです。
じっくりバッチリ立ち読みしてしまいました。
なかなか面白い写真が満載で、
立ち読みだけでは、解読10%といったところでしょうか。
細かいところを見れば見るほど、
情報が掘り起こされてくる楽しみがあります。
先日、京電の堀川変電所が現在アパートになっている話が出ていましたが、
それも今昔の写真対比で解説されていますね。
現在は「梅香荘」という名称だそうです。
面白い本です。
因みに、完売売り切れになってしまった、奈良版も見てみたいところです。
Posted by ずんずん
at 2008年12月22日 17:22

最近忙しくチャックしておらず失礼しました。
「梅香荘」は私も注目しました。
あの写真を見ると、現在の「梅香荘」は窓がいくつかふえているようですね。
どの程度改造されたのか、そこも興味がわきます。
「梅香荘」は私も注目しました。
あの写真を見ると、現在の「梅香荘」は窓がいくつかふえているようですね。
どの程度改造されたのか、そこも興味がわきます。
Posted by 愚華
at 2008年12月29日 16:07

愚華さん、
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
ところで、『京都市今昔写真集』ですが、
売り切れ続出してるらしいです。
やっぱりなぁ。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
ところで、『京都市今昔写真集』ですが、
売り切れ続出してるらしいです。
やっぱりなぁ。
Posted by ずんずん at 2009年01月02日 15:27
ずんずんさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
売り切れですか。
ちょっと私も書店をまわってみます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
売り切れですか。
ちょっと私も書店をまわってみます。
Posted by 愚華
at 2009年01月02日 18:59
