2006年06月22日
ズバリク
日本列島ズバリリクエストなる深夜ラジオ番組が、KBS近畿放送でかつて放送されていた。
いろいろパーソナリティに変化はあるらしいが、70年代の中ごろは、月曜火曜が尾崎千秋、水曜木曜が高石友也(とナターシャセブン)、金曜土曜が諸口あきらだった。
この番組は京都では圧倒的人気だったが、それ以外の地域ではほとんど知られていない。他地域の友人と当時話をしても、まったく通じなかった。高石友也は過去の人、尾崎と諸口が「どこの人?」。ナターシャセブンのLPなどを買うのは、目が点。
尾崎千秋=チータンの「愛のラブレターコーナー」はなかなか。チータンのコメントは「勉強」になった。まだ、10代の性革命は進行していなかった。性状況は80年代に一気に変容する。
チータンは、「秘密のあっこちゃん」という言葉もつくったと思う(記憶違いでなければ)。これイントネーションが重要。意味はもう分からないだろうなあ。
いろいろパーソナリティに変化はあるらしいが、70年代の中ごろは、月曜火曜が尾崎千秋、水曜木曜が高石友也(とナターシャセブン)、金曜土曜が諸口あきらだった。
この番組は京都では圧倒的人気だったが、それ以外の地域ではほとんど知られていない。他地域の友人と当時話をしても、まったく通じなかった。高石友也は過去の人、尾崎と諸口が「どこの人?」。ナターシャセブンのLPなどを買うのは、目が点。
尾崎千秋=チータンの「愛のラブレターコーナー」はなかなか。チータンのコメントは「勉強」になった。まだ、10代の性革命は進行していなかった。性状況は80年代に一気に変容する。
チータンは、「秘密のあっこちゃん」という言葉もつくったと思う(記憶違いでなければ)。これイントネーションが重要。意味はもう分からないだろうなあ。
Posted by 愚華 at 11:14│Comments(5)
│温故
この記事へのコメント
はじめまして、「ズバリク」のリスナーでしたのsamurai7と申します。
こんなネタでブログ書く方がいるとは、驚きです。・・・というか、涙っです。
ウ~ゥ、懐かしいです。
当時、近畿放送は京都新聞社の上にあったですよね。
確か最初は、チータンが月水金、諸あに~ィが火木土の二人シフトだったように記憶しています。
チータンの「愛のラブレターコーナー」で、
キスする時のことを、擬音で「ぬめぇ!」とか何とか言っていませんでしたっけ。
それに、京都新聞ニュースでニュース読んだあと、
山崎ひろしが諸さんと絡むコーナーが、何とも面白かったのを覚えています。
山崎さんは、あの頃から既に、頭は1:9分けでしたもんね。
そのネタで、諸さんがネチコク絡んで、山崎ひろしをいじめる下りが最高でした。
諸さんは、いまでもラジオで元気な声を聞きますが、
チータンは元気にしておられるのでしょうか。
高石友也とナターシャセブン(坂庭しょうご・城田じゅんじ・木田たかすけ)は、
”107”のアルバム4枚位と、107song bookは今でも持っています。
宵々山コンサートも懐かしく、心しみじみです。
長くなってしまいました。 すみませんでした。
こんなネタでブログ書く方がいるとは、驚きです。・・・というか、涙っです。
ウ~ゥ、懐かしいです。
当時、近畿放送は京都新聞社の上にあったですよね。
確か最初は、チータンが月水金、諸あに~ィが火木土の二人シフトだったように記憶しています。
チータンの「愛のラブレターコーナー」で、
キスする時のことを、擬音で「ぬめぇ!」とか何とか言っていませんでしたっけ。
それに、京都新聞ニュースでニュース読んだあと、
山崎ひろしが諸さんと絡むコーナーが、何とも面白かったのを覚えています。
山崎さんは、あの頃から既に、頭は1:9分けでしたもんね。
そのネタで、諸さんがネチコク絡んで、山崎ひろしをいじめる下りが最高でした。
諸さんは、いまでもラジオで元気な声を聞きますが、
チータンは元気にしておられるのでしょうか。
高石友也とナターシャセブン(坂庭しょうご・城田じゅんじ・木田たかすけ)は、
”107”のアルバム4枚位と、107song bookは今でも持っています。
宵々山コンサートも懐かしく、心しみじみです。
長くなってしまいました。 すみませんでした。
Posted by samurai7 at 2006年06月22日 17:08
samurai7さん、はじめました愚華です。
コメント有難うございます。いろいろ覚えておられて…。
私は、かなり忘却しています。
ほんと、チータンどうしているのか。もう70歳くらいでは。
私も107のアルバムを、同じく4枚くらい持っています。
ただ北国の実家においてきていて、手元にはありません。
「ぬめぇ!」…思い出せない…。
時の流れ行くのが早く驚きます。
ブログにでも残すと、少しは、痕跡になるし。
宵々山コンサート、復活はないでしょうね。
ではまた。
コメント有難うございます。いろいろ覚えておられて…。
私は、かなり忘却しています。
ほんと、チータンどうしているのか。もう70歳くらいでは。
私も107のアルバムを、同じく4枚くらい持っています。
ただ北国の実家においてきていて、手元にはありません。
「ぬめぇ!」…思い出せない…。
時の流れ行くのが早く驚きます。
ブログにでも残すと、少しは、痕跡になるし。
宵々山コンサート、復活はないでしょうね。
ではまた。
Posted by 愚華 at 2006年06月23日 13:14
初めまして。
私も懐かしくて、お邪魔してしまってます。
中1から聴いてました。
高槻に住んでた夫は、ちぃたんの「傘、要りまっせぇ~。」っていうの知ってましたよ。
勤め出して、上司がカラオケで『夜の銀狐』を歌った時、「ちぃたんの得意な曲や!」と叫んでしまいました。びっくりされましたが。
私も懐かしくて、お邪魔してしまってます。
中1から聴いてました。
高槻に住んでた夫は、ちぃたんの「傘、要りまっせぇ~。」っていうの知ってましたよ。
勤め出して、上司がカラオケで『夜の銀狐』を歌った時、「ちぃたんの得意な曲や!」と叫んでしまいました。びっくりされましたが。
Posted by mindgames2885 at 2007年01月26日 02:02
ここ二年くらいお留守にしていたので、コメントがついたことに気付きませんでした。
有難うございます。
『傘、要りまっせぇ~。』、ありましたね。
思い出しました。
有難うございます。
『傘、要りまっせぇ~。』、ありましたね。
思い出しました。
Posted by 愚華
at 2008年06月03日 12:27

すごく懐かしいです。よくちーたんの時は聞いていましたし。ちゃんかちゃんかちゃんか♪ってちーたんが、自分で作詞作曲した歌を歌っていたのを覚えている人いますかねぇ。。
そういや、、もうひとつ。「名前も知らないあなたと私~~♪」とちーたんが、よく最後に歌っていましたねぇ。。
そういや、、もうひとつ。「名前も知らないあなたと私~~♪」とちーたんが、よく最後に歌っていましたねぇ。。
Posted by あられ at 2013年04月05日 17:09