2008年11月21日
ミシュランと蕎麦
東京ミシュランは何かと話題になり、欧米人が「極東」まで来るわけ無く、
阿呆ジャパニーズのためのもの、と思うが、それでも少しは気になる。
初版は未購入。第2版も購入予定なし。そもそも東京へ行く予定もなし。
ある新聞に星のつくレストランの名前だけ表になって出ていた。
驚くことに「そばや」も一つの範疇としてあるらしい。
これはなかなか画期的なこと、とも言える。この範疇だけでも考える余地はあるが。
それはそれとして、「そばや」(範疇は料理なので「そば」らしいが…)は☆三つはゼロ。
☆二つもゼロ。ようやく☆一つに4軒、だった。去年は3軒で25%増。
「翁」「古拙」「竹やぶ」「ほそ川」
「ほそ川」が今年から登場とのこと。
もちろんいずれもいったことはない。
高いんだろうなあ。
阿呆ジャパニーズのためのもの、と思うが、それでも少しは気になる。
初版は未購入。第2版も購入予定なし。そもそも東京へ行く予定もなし。
ある新聞に星のつくレストランの名前だけ表になって出ていた。
驚くことに「そばや」も一つの範疇としてあるらしい。
これはなかなか画期的なこと、とも言える。この範疇だけでも考える余地はあるが。
それはそれとして、「そばや」(範疇は料理なので「そば」らしいが…)は☆三つはゼロ。
☆二つもゼロ。ようやく☆一つに4軒、だった。去年は3軒で25%増。
「翁」「古拙」「竹やぶ」「ほそ川」
「ほそ川」が今年から登場とのこと。
もちろんいずれもいったことはない。
高いんだろうなあ。
Posted by 愚華 at 09:29│Comments(1)
│蕎麦
この記事へのコメント
ネットで調べて驚いた。
これら蕎麦屋、「翁」「古拙」「竹やぶ」の三軒だが、いずれも懐石?会席の蕎麦らしい。
「翁」は夜だけ、コースのみ、1万円以上。
「古拙」は昼夜あって、こちらもコースが主体。最低1050円ということは、蕎麦一枚・一杯がこの値段?
「竹やぶ」も夜昼あり、こちら最低3000円!!??
蕎麦屋概念には入らないよね。
これら蕎麦屋、「翁」「古拙」「竹やぶ」の三軒だが、いずれも懐石?会席の蕎麦らしい。
「翁」は夜だけ、コースのみ、1万円以上。
「古拙」は昼夜あって、こちらもコースが主体。最低1050円ということは、蕎麦一枚・一杯がこの値段?
「竹やぶ」も夜昼あり、こちら最低3000円!!??
蕎麦屋概念には入らないよね。
Posted by 愚華
at 2008年11月22日 13:44
