京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年06月22日

うつりゆき

鳳舞が店を閉めたのは昨年のことだった。
その後取り残された元鳳舞の建物の前を通るたびに
その何ともいえない、ある種の味がある建物はどうなるのか、
気になっていた。
6月の半ば、通りかかると、取り壊されていた。
取り壊しはその直前と思われる。


鳳舞の中華料理が永久に消え、建物も永遠に消滅した。


『75年版 京都味覚地図』という本が手元にある。
それによると、京都木屋町三条上ルに当時あった
「飛雲」の高華吉という人がそこを経営し、
実質的には彼の息子の高飛泉が鳳舞を切盛りしていた、という。


昨年、料理を作るのがもう大変になった、といっていたのは、いずれの人だろうか。


あの「春巻」や「しゅうまい」が懐かしい。


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
雪叡山
酒看板
消湯
出会ったので
再度、島原で
島原の近く
同じカテゴリー(徒然)の記事
 投票実感の希薄化 (2012-02-05 15:29)
 雪叡山 (2011-01-11 13:18)
 酒看板 (2010-11-17 13:15)
 消湯 (2010-07-17 15:11)
 出会ったので (2010-01-22 16:49)
 漱石の手紙 (2009-12-21 13:43)

Posted by 愚華 at 18:43│Comments(0)徒然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。