「本の大路小路」に躓く

愚華

2010年04月03日 19:33

京都新聞で4月1日から始まった松岡正剛による連載。
「本の大路小路」
楽しみにしていたが、3回目で早くも躓いた。

吉井勇を扱っている。
それは良い。
吉井勇が、1938年に京都に移住。
それも良い。

が、その短いコラム「本の大路小路」を読むと、

にぎやかに都踊りの幕下りしのちの寂しさ誰にかかたらむ

の歌が、あたかも移住後の作品のように書かれてある。
そのように読めるが、愚かにも読み違いか。

「酒ほがひ」がないので確かめられないが、1910年代の歌ではないか。
例の角屋の歌もそうではないか。
「にぎやかに…」の歌は、手元にあった、『草珊瑚』にも収録されている。
『草珊瑚』は1919年発行。

松岡正剛はこうした事実に対して厳しいと思っていたのだが。

関連記事