「夜カフェ」という言葉と場

愚華

2015年04月07日 14:53

ツイッターをやっているとブログが書けなくなる、ということがあるかもしれない。

とはいえ、

らくたび文庫は面白い。(残念ながらあまり売れていないような感じも)
100冊出るということも聞いたが、現在(2015年4月)まで、56冊。
別冊がいくつも出ているが。(それを入れると何冊かな)
最初に出たのは、2007年3月。

この中にカフェを扱ったものは3冊(多分)。
No.17が「京都のカフェランチ」
No.44が「京都の夜カフェ」
No.51が「京都の夜カフェごはん」。

その中で『京都の夜カフェ』に、なかなか興味深いことが書いてある。
「夜カフェ」という言葉についてだ。
「夜カフェ」が一つの単語・言葉となったのは、どうも、2008年少し前、または、2008年、らしい。
「夜カフェ」は、「某検索サイトが08年に行った新語ランキングでは86位」という。
意味は「夜に営業するカフェ」のこと。
つまり、これ以前、「カフェ」は夜は営業しない、と思われていた、ということだろう。
「ランチやティータイムに力点が置かれがち」で「夜はオマケ」だった。
それが変わったので、「夜カフェ」という言葉も台頭した、というのだ。

この指摘なかなか面白い。

関連記事